• ホーム
  • カテゴリー
    • 自動車の歴史
      • 世界史
      • アメリカ史
      • ドイツ史
    • クルマの偉人伝
    • 自動車メーカー
      • 現存メーカー
        • アメリカ
        • 日本
          • トヨタ (TOYOTA)
  • プロフィール
  • お問い合わせ

モタログ

  • ホーム
  • カテゴリー
    • 自動車の歴史
      • 世界史
      • アメリカ史
      • ドイツ史
    • クルマの偉人伝
    • 自動車メーカー
      • 現存メーカー
        • アメリカ
        • 日本
          • トヨタ (TOYOTA)
  • プロフィール
  • お問い合わせ
トヨタ歴史 第2部 1950〜1969年 クラウン登場とカローラ前夜の革新を描いた画像

第2部 トヨタ歴史|1950〜1969年:クラウン登場とカローラ前夜の革新🚗

2025/8/11    1950年代, 1960年代, カローラ, クラウン, トヨタの歴史, 日本の自動車産業, 自動車の歴史

■はじめに|戦後復興から経済成長への助走(〜1950年代初頭) 第二次世界大戦の終結から数年、日本は焦土から立ち上がろうとしていました。自動車産業もまた、物資不足・統制経済・輸入規制という三重苦のなか ...

トヨタ (TOYOTA)

1920〜1949年のトヨタ創業期を象徴する豊田自動織機とトヨタAA型乗用車のイラスト

第1部 トヨタ歴史|1920〜1949年:創業の原点と激動の時代 🚗

2025/8/11    AA型乗用車, A型エンジン, トヨタ 創業史, トヨタ自動車工業, トヨダ, 石田退三, 終戦, 自動車の歴史, 自動車部, 豊田佐吉, 豊田喜一郎, 豊田自動織機

■はじめに|繊維機械から始まった、巨大企業の原点 トヨタ自動車の歴史は、最初から「自動車」から始まったわけではありません。 その出発点は、大正末期における日本の繊維産業の発展と密接に関係しています。 ...

トヨタ (TOYOTA)

現存自動車メーカー:日本編|トヨタ・日産・ホンダなど全主要ブランドを体系整理

2025/8/2    アスパーク, スズキ, スバル, トヨタ自動車, マツダ, 商用車メーカー, 国産車一覧, 日本の自動車メーカー, 日本の自動車メーカー トヨタ自動車 日産自動車 本田技研工業 スバル マツダ スズキ 商用車メーカー 国産車一覧自動車業界, 日産自動車, 自動車業界

現存自動車メーカー:日本編 はじめに 日本は世界でも有数の自動車大国であり、乗用車・商用車ともに多数のメーカーが存在しています。本記事では、現在も事業を継続している日本の自動車メーカーを一覧で紹介し、 ...

日本

6.クルマの偉人伝 | ウォルター・ハンコック:蒸気馬車の先駆者、その知られざる挑戦と挫折

2025/8/11    イギリスの技術者, ウォルター・ハンコック, ロンドン交通, ヴィクトリア朝, 歴史的人物, 蒸気バス, 蒸気技術, 蒸気車両史

■はじめに|19世紀ロンドンを走った「蒸気バス」の夢 現代の自動車産業が成立する遥か以前、蒸気の力で走る車両がロンドンの街を駆け抜けていた時代があった。その先駆者の一人が、 ウォルター・ハンコック(W ...

クルマの偉人伝

5.クルマの偉人伝 | サー・ゴールドスワージー・ガーニー:蒸気の夢と栄誉の光と影🚂💡

2025/8/11    イギリスの発明家, サー・ゴールドスワージー・ガーニー, ビュード灯, 医師からの転身, 建築設備史, 技術者の人生, 暖房と換気, 歴史的人物, 蒸気機関, 蒸気自動車, 静かな革命家

初期の人生と教育 🌟 Sir Goldsworthy Gurney (1793-1875) サー・ゴールドスワージー・ガーニーは,1793年2月14日にコーンウォール地方パドストウ近郊 ...

クルマの偉人伝

第9回|世界の自動車史 1950~1960年代:三極構造の確立と技術革新の時代 🌍

2025/8/13    1950年代自動車, 1960年代自動車, アメリカ車, シトロエン, ジャガー, テールフィン, トヨタ, フォルクスワーゲン, フォード, モータリゼーション, ヨーロッパ車, 三極構造, 世界自動車史, 品質管理, 安全基準, 戦後復興, 技術革新, 日本車

はじめに 1950年代から1960年代は、世界の自動車産業が真にグローバル化し、アメリカ・ヨーロッパ・日本という三極構造が確立された歴史的転換期でした。戦後復興の中で各地域が独自の技術哲学と市場ニーズ ...

世界史 自動車の歴史

第8回|世界の自動車史 1930~1940年代:大恐慌・戦時体制・そして復興へ🛠️

2025/8/10    1930年代の自動車, 1940年代の自動車, ジープ, ビッグスリー, ヨーロッパの自動車, 戦後復興, 戦時生産, 日本の自動車史, 流線型デザイン, 米国の自動車, 自動車産業, 軍用車両

■はじめに 1930年代から1940年代にかけての世界自動車産業は、人類史上最も劇的な変化を経験した時代である。1929年の世界恐慌から始まったこの20年間は、自動車産業にとって試練と変革の連続だった ...

世界史 自動車の歴史

4.クルマの偉人伝 |オリバー・エバンス🚂⚙️蒸気で走る夢を見た、アメリカ自動車史の影の巨人

2025/8/11    Oliver Evans, Oruktor Amphibolos, アメリカの発明家, オリバー・エバンス, クルマの偉人伝, 自動化工場, 蒸気自動車, 高圧蒸気機関

🔧 1. 生涯と人物像 オリバー・エバンス(Oliver Evans, 1755–1819)は、アメリカ合衆国デラウェア州に生まれた独学の天才発明家・技術者です。鍛冶屋の見習いからスタ ...

クルマの偉人伝

3.クルマの偉人伝 |リチャード・トレビシック: 蒸気のパイオニア、自走する夢を追った男

2025/8/10    Richard Trevithick, イギリスの技術者, クルマの偉人伝, リチャード・トレビシック, 産業革命, 発明家, 蒸気機関, 蒸気車, 高圧蒸気

大胆不敵な挑戦者が歩んだ、栄光と孤独の発明人生 👶 生い立ち:蒸気に魅せられた少年 リチャード・トレビシック(Richard Trevithick, 1771–1833)は、イギリス・ ...

クルマの偉人伝

2.クルマの偉人伝 |ウィリアム・マードック:夢を走らせた男、蒸気自動車に賭けた人生

2025/8/10    ウィリアム・マードック, クルマの偉人伝, ジェームズ・ワット, 技術者の人生, 歴史に埋もれた天才, 産業革命, 発明家, 自動車の先駆者, 蒸気機関, 蒸気自動車

1. 🛠 少年ウィリアム──機械と遊んだ日々 1754年、スコットランドのエアシャー地方。石炭と鉄鉱の町オールド・カムノック近郊に、ウィリアム・マードック(William Murdoc ...

クルマの偉人伝

« Prev 1 2 3 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • US-1|フォード歴史|1903-1910年:自動車産業革命の幕開け 🚗
  • 第6部 トヨタ物語|2010-2025年:CASE戦略とWoven Cityで描くモビリティ革命
  • 第5部 トヨタ歴史|1990-2010年代: ハイブリッド革新と世界制覇への軌跡
  • 第4部 トヨタ歴史|1980年代:日米摩擦とグローバル化戦略の転換点
  • Vol.4 アメリカの自動車史 1940〜1950年代|戦争から黄金時代へ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月

カテゴリー

  • アメリカ
  • アメリカ史
  • クルマの偉人伝
  • トヨタ (TOYOTA)
  • フォード(Ford)
  • 世界史
  • 日本
  • 自動車の歴史

モタログ

© 2025 モタログ