Ryunsa

世界初のガソリン自動車、1886年製ベンツ・パテント・モトールヴァーゲン。博物館に展示された復元モデル。

第6回|世界の自動車歴史1880後半~1900年代:発明家たちが切り開いた移動革命

はじめに:時代を切り開いた発明家たちの挑戦 19世紀の終わりは、人類の移動手段が劇的に変わった時代でした。それまで何千年もの間、人々は馬や牛に頼って荷物を運び、遠くへ旅していました。街には馬糞が山のよ ...

1878年製ラ・マンセル。蒸気機関を搭載した初期の四輪乗用車で、博物館に展示。

第5回|世界の自動車歴史1860〜1880年代前半:蒸気・電気・ガソリンの進化と誕生前夜

■ はじめに:産業革命が生んだ移動手段への挑戦 19世紀中頃から後半にかけて、ヨーロッパは産業革命の真っ只中にありました。工場から立ち上る煙、鉄道網の急速な拡大、そして都市部への人口集中—この激動の時 ...

1873年製オベイサント号。蒸気で走るフランス製乗用車の先駆け、博物館に展示された復元モデル。

第4回|世界の自動車歴史1840〜1860年代:蒸気自動車最盛期と内燃機関の夜明け

はじめに 自動車の歴史を振り返ると、多くの人がガソリンエンジンの発明から始まったと思いがちです。しかし実際には、その数十年前から蒸気で走る車両が街を駆け抜けていました。1840年代から1860年代にか ...

1833年製の蒸気馬車「エンタープライズ号」。ロンドン市街で定期運行された初期の公共交通車両。

第3回|世界の自動車歴史1820〜1830年代:英国発明家二人が切り拓いた機械交通の夜明け

■ はじめに 現代の我々が当たり前に利用している自動車やバス。その起源を辿ると、意外にも1820年代のイギリスに行き着く。日本では江戸時代後期、黒船来航すら20年以上先の話だった時代に、すでにロンドン ...

1802年製コールブルックデール機関車。高圧蒸気機関を初搭載した試作機関車。

第2回|世界の自動車歴史1780〜1810年代:産業革命が生んだ蒸気車輌の挑戦と限界

はじめに 18世紀後半のヨーロッパは、産業革命の渦中にありました。工場には蒸気機関の轟音が響き、石炭の煙が立ち上る中で、ある大胆な夢が技術者たちの心に宿っていました。それは「蒸気の力で車を走らせる」と ...

1769年製ファルディエ。世界初の蒸気自動車として博物館に展示。

第1回|世界の自動車歴史 1760年代~1770年代:世界初の自動車誕生秘話・キュニョーが挑んだ18世紀フランスの軍事革命 🚗

はじめに 現代の街角を行き交う自動車たち。その源流が250年以上前のフランス、しかも戦争の道具として生まれたとしたら驚くだろうか。18世紀後半のヨーロッパは七年戦争の傷痕が深く、各国は軍事技術の革新に ...