Vol.2 アメリカの自動車歴史 1890〜1910年代|発明家たちが切り拓いた新時代

はじめに:馬車が消えた街角で始まった物語

19世紀末のアメリカの街角を想像してみてください。馬のひづめの音が響く石畳の道路で、突然「ポンポン」という奇妙な音を立てて走る四輪の機械が現れたら、どんなに驚いたことでしょう。

1890年代から1910年代にかけて、アメリカでは文字通り「馬なし馬車」の時代が始まりました。この20年間は、後に世界最大の自動車大国となるアメリカの礎が築かれた、まさに革命的な時代だったのです。

当時、全米では200社を超える自動車製造会社¹が設立されました。その多くは数年で姿を消しましたが、生き残った企業は20世紀のアメリカ経済の中核を担う巨大産業へと成長していきます。蒸気、電気、ガソリン—三つの動力源をめぐる技術競争、個性豊かな発明家たちの挑戦、そして最終的にヘンリー・フォードが実現した大量生産革命まで、この激動の20年間を追ってみましょう。

興味深いことに、現在私たちが当然と思っているガソリンエンジンの自動車が主流になったのは、実はこの時代の終わり頃のことでした。1900年時点では、むしろ蒸気や電気で走る車の方が人気だったのです²。

三つの動力源がぶつかった時代:1890年代の大実験

蒸気自動車:静寂の貴公子たち

1890年代後半、アメリカの道路で最も洗練されていたのは蒸気自動車でした。なにしろ、蒸気機関車で培った技術をそのまま小型化すればよかったのですから、技術的な信頼性は抜群でした。

マサチューセッツ州の双子の兄弟、フランシス・エドガー・スタンレー(1849-1918)とフリーラン・オスカー・スタンレー(1849-1940)が1896年に設立したスタンレー・モーター・キャリッジ社³は、蒸気自動車の代名詞的存在でした。彼らの作品は本当に美しく、まるでサロンの家具のような上品さがありました。

1906年、フレッド・マリオット(Fred Marriott)が運転するスタンレー・ロケットが、フロリダ州デイトナビーチで時速127.659マイル(約205km/h)の陸上速度記録⁴を樹立したときの衝撃は計り知れません。当時の人々にとって、これは飛行機並みの速さだったのです。

蒸気自動車のスタンレー・ロケット
LeSesne, Richard H., 1880-1946, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

⚙️ スタンレー蒸気自動車の発展年表

  • 1896年: スタンレー兄弟、初の蒸気自動車完成
  • 1898年: ボストン自動車展で大反響
  • 1899年: ロコモビル社に事業売却(25,000ドル)
  • 1901年: 契約制約により事業買い戻し
  • 1902年: スタンレー・モーター・キャリッジ社再設立
  • 1906年: スタンレー・ロケット、速度記録樹立
  • 1907-1908年: 年産約1,000台の最盛期⁵

しかし、蒸気自動車には致命的な欠点がありました。朝一番に車を使おうと思ったら、まず20分ほど火を焚いて蒸気を作らなければならなかったのです。急いでいるときに、これほど歯がゆいことはありません。

蒸気のエンジン
Palauenc05, CC BY-SA 4.0, ウィキメディア・コモンズ経由で

電気自動車:都市の淑女たち

一方、都市部では電気自動車が静かなブームを起こしていました。1887年、アイオワ州デモインの化学者ウィリアム・モリソン(William Morrison, 1855-1927)が製作した6人乗り電気自動車⁷は、最高時速14マイル(約22.5km/h)で走行できました。1893年のシカゴ万国博覧会で展示されると、見学者たちは「音もなく、煙も出ない魔法の馬車」に大いに驚いたといいます。

モリソンが作った電気自動車
不明Unknown author, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

クリーブランドのウォルター・C・ベイカー(Walter C. Baker, 1864-1955)が1899年に設立したベイカー・エレクトリック⁸は、特に女性ドライバーから絶大な支持を集めました。なにしろ、ドレスを汚す心配もなく、手袋をはめたままで優雅に運転できたのですから。

Gretchen Putnam, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

1906年には「ベイカー・トルピード」が電気自動車としては驚異的な時速103.55マイル(約166km/h)の記録を樹立⁹しました。ただし、これは特別仕様車での話で、市販車の航続距離は25マイル程度が限界でした。

999の番号が貼られた涙滴型のボディのトルピード・キッズ 1903年、グレンビル競馬場にて。
クリーブランド公立図書館, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

📊 1900年時点での動力別市場シェア比較

動力方式市場シェア主な長所主な短所代表メーカー
蒸気40%静粛性、トルク、信頼性始動時間、水補給スタンレー、ロコモビル
電気38%操作性、清潔性、静音航続距離、充電インフラベイカー、デトロイト・エレクトリック
ガソリン22%航続距離、燃料補給の容易さ騒音、振動、始動困難デュリア、オールズモビル

ガソリンエンジン:うるさいが頼もしい開拓者

当初は劣勢だったガソリンエンジンにも、熱心な支持者がいました。マサチューセッツ州スプリングフィールドのデュリア兄弟—チャールズ・E・デュリア(Charles Edgar Duryea, 1861-1938)とジェームス・F・デュリア(James Frank Duryea, 1869-1967)—は、1893年にアメリカ初の実用ガソリン車を完成させました¹⁰。

左が兄チャールズ、右が弟ジェームス                                                                                  不明Unknown author, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

1895年11月28日、シカゴ・タイムズ・ヘラルド主催の自動車レースで、デュリア車がたった2台の完走車のうちの優勝車となったのです。54マイルのコースを7時間53分で走破—平均時速わずか6.8マイルでしたが、これがアメリカにおけるガソリン車の実用性を証明した歴史的瞬間でした。

レース参加したデュリア兄弟
不明Unknown author, CC BY-SA 4.0, ウィキメディア・コモンズ経由で

群雄割拠の時代:個性的なメーカーたち

ランサム・E・オールズとカーブド・ダッシュの奇跡

ミシガン州ランシングのランサム・E・オールズ(Ransom E. Olds, 1864-1950)は、真の意味での「大量生産」を最初に実現した人物でした¹²。彼の「オールズモビル・カーブド・ダッシュ」は、1901年にはわずか425台でしたが、1904年には5,508台まで生産を拡大しました。

価格も650ドルと、当時としては驚くほど安価でした。これは熟練職人の年収に匹敵する金額でしたが、それまでの自動車が1,500ドル以上していたことを考えれば、まさに革命的な価格設定でした。

オールズモビル「カーブド・ダッシュ」                                                                Don O'Brien, CC BY 2.0, ウィキメディア・コモンズ経由で

アレクサンダー・ウィントンの大陸横断夢

スコットランド出身のアレクサンダー・ウィントン(Alexander Winton, 1860-1932)は、1897年にクリーブランドでウィントン・モーター・キャリッジ社を設立しました¹¹。彼の車は1903年、ホレショ・ネルソン・ジャクソン(Horatio Nelson Jackson)による史上初の自動車大陸横断旅行を成功させました。

サンフランシスコからニューヨークまで63日間—現在なら3日程度の距離を、当時は2か月以上かけて走破したのです。この冒険は全米の注目を集め、自動車の実用性を広く知らしめました。

アメリカ横断ドライブしたホレショ・ネルソン・ジャクソン
ホレーショ・ネルソン・ジャクソン, パブリックドメイン, ウィキメディア・コモンズ経由で

高級車の世界:ピアース・アローとパッカード

ニューヨーク州バッファローのピアース・アロー¹⁵は「アメリカのロールスロイス」と称された超高級車メーカーでした。1台の価格が3,000ドルを超える車も珍しくなく、当時の大学教授の年収の10倍に相当する贅沢品でした。

1905年製 ピアース グレートアロー 40-45馬力 7人乗りツーリング
Internet Archive Book Images, No restrictions, ウィキメディア・コモンズ経由で

一方、オハイオ州のパッカード兄弟—ジェームス・W・パッカード(James Ward Packard, 1863-1928)とウィリアム・D・パッカード(William Doud Packard, 1861-1923)—が設立したパッカード社¹⁶は、「Ask the man who owns one(オーナーに聞いてみなさい)」という印象的なスローガンで品質の高さをアピールしました。

パッカード・モデルF
Joe Ross from Lansing, Michigan, CC BY-SA 2.0, ウィキメディア・コモンズ経由で

セルデン特許戦争:業界を揺るがした法廷闘争

一通の特許申請書が起こした大混乱

1879年、ニューヨーク州ロチェスターの弁護士ジョージ・B・セルデン(George B. Selden, 1846-1922)が申請したガソリンエンジン自動車の基本特許¹⁸は、1895年に正式認可されると、業界に激震をもたらしました。

セルデンの自動車
不明Unknown author, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

エレクトリック・ビークル・カンパニー(後のコロンビア・モーター・カー・カンパニー)がこの特許を買収し、全米の自動車メーカーにライセンス料を要求し始めたのです¹⁹。料金は車両価格の1.25%—決して安くはない金額でした。

ALAMの結成と業界の分裂

1903年、セルデン特許のライセンス管理を目的として「ライセンス自動車製造業者協会(Association of Licensed Automobile Manufacturers, ALAM)」が設立されました²⁰。

主要加盟メーカー:

  • オールズモビル
  • パッカード
  • ピアース・アロー
  • ウィントン
  • キャデラック

加盟メーカーには特許使用の独占権が与えられましたが、非加盟メーカーは法的訴追の脅威にさらされました。業界は事実上、ALAMの「お墨付き」がなければ商売ができない状況になったのです。

アメリカ自動車業界における特許独占と法的警告を示す広告文
AoLAM, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

ヘンリー・フォードの反骨精神

しかし、1903年に設立されたフォード・モーター・カンパニーの創設者ヘンリー・フォード(Henry Ford, 1863-1947)だけは、ALAMへの加盟を頑なに拒み続けました²¹。

「なぜ他人の許可を得て、自分の考えた車を作らなければならないのか?」

フォードのこの反骨精神が、1904年から始まる長期にわたる法廷闘争の火蓋を切って落としました。

1911年の歴史的勝利

7年間の法廷闘争の末、1911年の連邦控訴裁判所判決²²でセルデン特許の有効範囲が大幅に限定され、事実上フォードの勝利となりました。この判決により、自動車製造への参入障壁が劇的に下がり、多くの新興メーカーが市場に参入する道が開かれました。

フォード・モデルTの衝撃:大量生産時代の到来

1908年10月1日:歴史が変わった日

1908年10月1日、デトロイトのフォード工場から「モデルT」²³の第一号車がロールアウトしました。この日が、アメリカ、いや世界の自動車史において最も重要な日付の一つであることは間違いありません。

初年度の販売価格は825ドル。当時の中産階級でも何とか手が届く価格でした。しかし、フォードの本当の革命はここから始まったのです。

様々なバリエーションのフォード Tモデル                                                                   Cullen328, CC BY-SA 3.0, ウィキメディア・コモンズ経由で

移動式組立ラインという名の奇跡

1913年4月1日、ハイランドパーク工場で移動式組立ラインが本格導入されました²⁴。これは文字通り産業革命以来の大革新でした。

🔧 組立時間の劇的短縮

組立方式1台当たり製造時間年間生産台数販売価格
1908年手作業組立12時間28分10,660台$825
1913年移動式ライン導入1時間33分168,220台$525
1914年工程改良93分248,307台$490
1925年最終完成形10秒に1台1,911,705台$290
移動式組立ラインの作業員が、1913年型フォード車のフライホイールを組み立てている様子。
不明Unknown author, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

5ドル日給制度:労働者も豊かになれる

1914年1月5日、フォードは業界に再び衝撃を与えました。労働者の日給を5ドルに引き上げたのです²⁵。これは当時の相場のほぼ2倍に相当する大盤振る舞いでした。

「私の労働者たちが、自分たちの作った車を買えるようになってほしい」

フォードのこの言葉は、大量生産・大量消費時代の幕開けを告げる歴史的な宣言でした。

色は黒だけ:究極の効率化

「お客様はどんな色の車でもお選びいただけます。黒である限りは」

フォードの有名な言葉です。色を黒一色に限定することで、塗装工程を大幅に簡略化し、コスト削減を実現しました。美学よりも実用性と経済性を追求した結果でした。

道路も変わった:グッドロード運動

馬車道から自動車道へ

自動車の普及とともに、道路改良の必要性が急速に高まりました。1890年代から始まった「グッドロード運動(Good Roads Movement)」²⁸は、全米で道路の舗装と整備を推進しました。

1916年の連邦道路支援法(Federal Aid Road Act)成立²⁹により、連邦政府による道路建設支援が本格化。これが後の州間高速道路システムの礎となったのです。

1892年創刊の『Good Roads』誌創刊号。道路整備を文明の象徴と位置づけ、公共インフラの重要性を力強く訴える歴史的資料。
Good Roads Magazine c. 1892, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

まとめ:20年間で世界が変わった

振り返ってみると、1890年から1910年にかけての20年間は、まさに「奇跡の時代」でした。馬車が主役だった19世紀末から、自動車が中産階級の手の届く商品になった1910年代まで—これほど劇的な変化を遂げた産業はほかにありません。

200社を超えるメーカーが乱立し、蒸気、電気、ガソリンの三つ巴の競争があり、セルデン特許をめぐる法廷闘争を経て、最終的にフォードの大量生産システムが業界標準となりました。この過程で多くのメーカーが淘汰されましたが、彼らの技術的挑戦と創意工夫こそが、現代自動車産業の礎を築いたのです。

特筆すべきは、この時代の変化が単なる技術革新にとどまらず、アメリカ社会全体のライフスタイルを根本的に変革したことです。自動車は移動手段であると同時に、個人の自由と豊かさの象徴となりました。

次の1920年代には、自動車はさらに「大衆消費文化の中心」として新たな意味を持つようになります。この1890-1910年代は、そんな未来への扉を力強く押し開いた、忘れることのできない時代だったのです 🚗


参考文献一覧

¹ Beverly Rae Kimes & Henry Austin Clark Jr.『Standard Catalog of American Cars: 1805–1942』(Krause Publications, 1996)
² U.S. Census Bureau『Census of Manufactures: 1905』(Government Printing Office, 1907)
³ Kit Foster『Stanley: The Steam Car』(Arcadia Publishing, 2004)
⁴ Ralph Stein『The Automobile Book』(Paul Hamlyn, 1967)
⁵ Georgano, G.N.『The Complete Encyclopedia of Motorcars』(Ebury Press, 1982)
⁶ Matt Anderson『White Motor Company』(Arcadia Publishing, 2007)
⁷ David A. Kirsch『The Electric Vehicle and the Burden of History』(Rutgers University Press, 2000)
⁸ Michael Brian Schiffer『Taking Charge: The Electric Automobile in America』(Smithsonian Institution Press, 1994)
⁹ Floyd Clymer『Those Wonderful Old Automobiles』(Bonanza Books, 1953)
¹⁰ Charles B. King『Personal Side-Lights of America's First Automobiles』(Detroit Public Library, 1915)
¹¹ James M. Laux『The European Automobile Industry』(Twayne Publishers, 1992)
¹² Glenn A. Niemeyer『The Automotive Career of Ransom E. Olds』(Michigan State University Press, 1963)
¹³ Ralph D. Gray『Alloys and Automobiles: The Life of Elwood Haynes』(Indiana Historical Society, 1979)
¹⁴ Patrick R. Foster『American Motors: The Last Independent』(Krause Publications, 2013)
¹⁵ Marc Ralston『Pierce-Arrow』(A.S. Barnes, 1980)
¹⁶ Beverly Rae Kimes『Packard: A History of the Motor Car and the Company』(Princeton Publishing, 1978)
¹⁷ Don Butler『Auburn Automobile: 1900-1937』(Crestline Publishing, 1992)
¹⁸ William Greenleaf『Monopoly on Wheels: Henry Ford and the Selden Automobile Patent』(Wayne State University Press, 1961)
¹⁹ Lawrence J. White『The Automobile Industry since 1945』(Harvard University Press, 1971)
²⁰ Federal Trade Commission『Report on Motor Vehicle Industry』(Government Printing Office, 1939)
²¹ Allan Nevins & Frank Ernest Hill『Ford: The Times, The Man, The Company』(Scribner, 1954)
²² Columbia Law Review『The Selden Patent Case』(Columbia Law Review Association, Vol. 11, 1911)
²³ Ford Motor Company Archives『Model T Production Records』(1908-1927)
²⁴ David Hounshell『From the American System to Mass Production, 1800-1932』(Johns Hopkins University Press, 1984)
²⁵ Henry Ford & Samuel Crowther『My Life and Work』(Garden City Publishing, 1922)
²⁶ Automotive Industries『Annual Production Statistics』(Class Journal Company, 1925)
²⁷ U.S. Department of Commerce『Motor Vehicle Facts and Figures』(Government Printing Office, 1925)
²⁸ Bruce E. Seely『Building the American Highway System』(Temple University Press, 1987)
²⁹ Federal Highway Administration『America's Highways 1776-1976』(Government Printing Office, 1976)

❓FAQ(よくある質問)

Q1: なぜ1900年頃は蒸気車や電気車の方が人気だったのですか?
A1: 蒸気車は鉄道技術の応用で信頼性が高く、電気車は操作が簡単で静かだったためです。一方、初期のガソリン車は始動が困難で騒音も大きく、一般消費者には敬遠されがちでした。技術改良により徐々にガソリン車の利便性が向上していきました。

Q2: セルデン特許問題がそれほど重要だった理由は何ですか?
A2: ガソリンエンジン自動車の基本特許として、すべてのメーカーにライセンス料支払いを求めたため、新規参入の大きな障壁となったからです。フォードの勝訴により業界の自由競争が促進され、技術革新が加速しました。

Q3: 当時設立された200社以上のメーカーのほとんどが消滅した原因は?
A3: 技術標準が未確立な中で、資金不足、技術的問題、特許争い、大量生産への対応遅れなど複数の要因が重なったためです。特にフォードの大量生産システム導入後は、対応できないメーカーの多くが淘汰されました。

Q4: 電気自動車は当時どの程度の性能を持っていたのですか?
A4: 市販車の航続距離は25マイル程度、最高速度は20マイル前後でした。都市部の短距離移動には適していましたが、充電インフラの未整備と航続距離の制限が普及の限界となりました。ただし、1906年には実験車両で時速103マイルの記録も達成されています。

Q5: フォードの5ドル日給制度はなぜ画期的だったのですか?
A5: 当時の工場労働者の相場の約2倍の賃金を支払うことで、優秀な労働者の確保と離職率低下を実現し、生産効率向上に大きく貢献したからです。さらに労働者の購買力向上により、自社製品の市場拡大にもつながりました。これは近代的な労使関係の先駆けでもありました。


👉 次に読むべき記事:「Vol.3 アメリカの自動車史 1920〜1930年代|大量生産から大恐慌へ──産業構造の転換と社会の変容」もぜひご覧ください。


(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー スケールフォードモデルビンテージカーラナバウトダイカスト124 scale 1925 ford model t vintage car open runabout railway diecast motormax","b":"","t":"","d":"https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp","c_p":"\/@0_mall\/hokushinco\/cabinet\/10201ebusmoimg13","p":["\/ht50qlt05.jpg","\/ij430vz0i.jpg","\/hrhswpuou.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/hokushinco\/11480221\/","t":"rakuten","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/hokushinco\/11480221\/","a_id":5087429,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%80%90%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%20%E6%A8%A1%E5%9E%8B%E8%BB%8A%20%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%20%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%88124%20scale%201925%20ford%20model%20t%20vintage%20car%20open%20runabout%20railway%20diecast%20motormax","a_id":5095271,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":2}],"eid":"g0eDY","s":"s"}); (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー ハンドメイドフォードモデルロードスターアンティークビンテージカーlarge scale hand made ford model t torpedo roadster c1911 antique vintage car","b":"","t":"","d":"https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp","c_p":"\/@0_mall\/hokushinco\/cabinet\/10201ebusmoimg1","p":["\/ohalcfsgf.jpg","\/tnqarir0t.jpg","\/rmgwi2m4w.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/hokushinco\/11487502\/","t":"rakuten","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/hokushinco\/11487502\/","a_id":5087429,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%80%90%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%20%E6%A8%A1%E5%9E%8B%E8%BB%8A%20%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%BClarge%20scale%20hand%20made%20ford%20model%20t%20torpedo%20roadster%20c1911%20antique%20vintage%20car","a_id":5095271,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":2}],"eid":"K6aSf","s":"s"}); (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"Twenty Cars that Defined the 20th Century The Automobile as a Vehicle for History【電子書籍】[ James Morrison ]","b":"","t":"","d":"https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp","c_p":"","p":["\/@0_mall\/rakutenkobo-ebooks\/cabinet\/6112\/2000014456112.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/rakutenkobo-ebooks\/de4d1bb68c993d5fb3d4e0435d0adb66\/","t":"rakuten","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/rakutenkobo-ebooks\/de4d1bb68c993d5fb3d4e0435d0adb66\/","a_id":5087429,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=Twenty%20Cars%20that%20Defined%20the%2020th%20Century%20The%20Automobile%20as%20a%20Vehicle%20for%20History%E3%80%90%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%80%91%5B%20James%20Morrison%20%5D","a_id":5095271,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":2}],"eid":"S4BG7","s":"s"}); (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"The Indianapolis Automobile Industry A History, 1893-1939【電子書籍】[ Sigur E. Whitaker ]","b":"","t":"","d":"https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp","c_p":"","p":["\/@0_mall\/rakutenkobo-ebooks\/cabinet\/5294\/2000006065294.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/rakutenkobo-ebooks\/222a232548f73623aa9f29cf6a3f8189\/","t":"rakuten","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/rakutenkobo-ebooks\/222a232548f73623aa9f29cf6a3f8189\/","a_id":5087429,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=The%20Indianapolis%20Automobile%20Industry%20A%20History%2C%201893-1939%E3%80%90%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%80%91%5B%20Sigur%20E.%20Whitaker%20%5D","a_id":5095271,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":2}],"eid":"dYsdi","s":"s"}); (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"Charles Clifton of Pierce-Arrow A Sure Hand and a Fine Automobile【電子書籍】[ Roger J. Sherman ]","b":"","t":"","d":"https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp","c_p":"","p":["\/@0_mall\/rakutenkobo-ebooks\/cabinet\/6288\/2000007236288.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/rakutenkobo-ebooks\/8bca873c84b33092912129a71ed55056\/","t":"rakuten","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/rakutenkobo-ebooks\/8bca873c84b33092912129a71ed55056\/","a_id":5087429,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=Charles%20Clifton%20of%20Pierce-Arrow%20A%20Sure%20Hand%20and%20a%20Fine%20Automobile%E3%80%90%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%80%91%5B%20Roger%20J.%20Sherman%20%5D","a_id":5095271,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":2}],"eid":"5tAiW","s":"s"});
  • B!